大阪・港区の動物病院「ゆうなぎ動物病院」|大阪市港区にある動物病院です。犬、猫、エキゾチックアニマルの診察、しつけ、トリミング、ペットホテルをお探しの方はご相談ください。

電話:06-6573-9111

早朝診療7:30から 年中無休

大阪・港区の動物病院「ゆうなぎ動物病院」

メニューを表示

診療科 歯科

歯科

歯科は口腔内、特に歯と歯茎における疾患を治療する診療部門です。
年齢を重ねることで生じる口内環境の悪化に伴う歯周病や、その他に乳歯の遺残や外傷による歯の欠損などを対象とします。
歯科に関する病気は、口の中の問題だけにとどまらず、他の呼吸器感染症、心臓病、腎臓病などの原因にもなりうるので予防・治療が重要な病気です。
人間と同じように、動物にもさまざまなお口のトラブルがあり、「3歳以上の成犬の約80%が歯周病をもっている」と言われています。歯周病の治療は難しいので、予防がきわめて重要です。
当院の歯科では、疾患の治療だけでなく、予防医療の観点で、歯科検診や歯石除去からご家庭でのデンタルケアの指導まで行っています。

こんな症状ありませんか?

  • 口が臭い
  • 歯の汚れが目立つ
  • くしゃみが出ている
  • 歯肉の腫れや出血がある
  • 物を食べづらそうにする、痛がる
  • 乳歯が残っている

症例

歯周病について

上図のように、奥歯に歯石が付着しやすいです。
ハミガキをしていても上手く磨けていない事が多いためです。奥歯の上の歯肉は歯周病になっており腫れています。

人の場合は、虫歯が発生しますが、ワンちゃんや猫ちゃんでは虫歯の発生はほとんど見られません。
しかし歯周病は違います!!
2歳齢までの80%のワンちゃん、70%の猫ちゃんで何かしらの歯周病様相を呈していると言われています。

歯肉炎 … 歯肉に腫脹や発赤が認められる。

歯肉炎が進行することで、歯肉の腫れが歯と歯肉との付着部分で生じることで歯肉からの出血が見られるようになったり、歯がぐらつくようになったりします。この状態のことを歯周炎といいます。

この歯周炎が続く場合にワンちゃんで見られる症状は
「眼の下の頬が腫れる」「鼻水が多い」「食欲が減る」「口臭が気になる」等です。
猫ちゃんでも、「食欲が減る」「口臭が気になる」「よだれが多くなる」「ドライフードよりウェットフードを好むようになる」等が見られることが多いです。

原因
  • 細菌要因
    元々口腔内に細菌が生息しています。歯石が付着することでこれらの口腔内細菌が塊になって歯の表面や歯周ポケットに付着することで歯周病の原因になる。
  • 宿主因子
    歯肉炎の直接的な原因ではなく、発症や進行に関連する因子があります。
    炎症性因子と外傷性因子があります。
    炎症性因子は歯石、食片、歯列不正、口腔内の形態異常などが含まれます。
    外傷因子は、歯並びが悪くそれが要因で死肉を傷つけたり、金属ような硬いものを噛むことで生じます。
  • 環境要因
    直接的な要因ではないですが、歯肉炎や歯周病が発症しやすくなるような因子で肥満体型やストレスが挙げられます。
治療

ワンちゃんの場合、一般的な治療としては、全身麻酔下による歯石除去がメインになります。
もっとひどく歯石が付着した場合は、眼の下の頬が腫れてきたり、穴が開いたりしてきます。
その場合は、歯石を除去するだけではなく、要因となった歯を抜歯することもあります。抜いた場合は、歯周病になっている死肉を切除し、歯肉同士を溶ける糸で結び歯が抜けた部分の穴を閉じます。

猫ちゃんの場合

猫ちゃんの慢性口内炎の原因のほとんどは痛みを伴う潰瘍性の炎症性病変です。重度のストレス、歯周病に対する免疫反応やカリシウィルス感染などの感染症によります。これらの要因が複数関連していることが多いです。また、猫エイズ、猫白血病に陽性の場合は症状が悪化します。
そのため治療は、抗生剤や鎮痛剤を使用したり、要因の除去になります。
下の写真のように重度歯石が付着し歯周病になった場合、歯肉から出血が認められたり痛みがあるので食欲が低下することがあります。

このように、上の奥歯に歯石が重度に付着しています。その影響で更にその部分の歯肉が赤く腫れています。
このような場合は、歯周病が重度の歯を抜歯し、赤くはれた歯肉を切除し、空いた部分は溶ける糸で閉じます。

酷くなる前に口腔ケアの習慣を身につけて頂き、悪化あるなら早めに麻酔科での処置を行うと、麻酔時間の短縮になり、動物さんたちの負担も軽減できるので、日頃からお口の中を確認していただき、口腔ケアに関しても含めてお気軽にお尋ねください。